スマホ水没・・・から奇跡の生還!
2011年12月20日 20:06
公開設定: 外部に公開
公開設定: 外部に公開
金曜日深夜、一杯飲んでぼーっとした頭のままトイレへ。
細菌、、もとい、、最近の私は、世間の流行に逆らわず、どこへ行くにもケータイを手放さない“ケータイ依存症”。
便座のふたを開け、しゃがみ込もうとした瞬間・・・
ボチャッ!っと鈍い音。
便器をのぞき込むと、そこには約半年前に購入したスマートフォンXperiaが・・・。
緊急時には人間一気に目が覚めるもので、便器にザブッと手を突っ込み、スマホを救出!
ササッと手洗いで水洗いし、タオルで水分を拭き取り、裏ぶたを開け電池離脱!
ボチャッ!から電池離脱まで約5秒。
おそらく名古屋グランパスに福岡大学から加入した、日本代表FW永井が50mを走るよりも速かったはず。
続いてSIMカードとMiniSDカードを本体から離脱。
タオル中央部にスマホを包み込んだ後、タオルの隅を握ってブンブンと振り回すこと約1分。
遠心力で水切りをして、最後にドライヤー。
温風で熱くなりすぎない程度に冷風を織り交ぜて約10分間。
これで表面~風の当たる部分はほぼ完璧に乾燥するが、ここで焦って電源を入れると全ては水の泡に・・・。
ここから最低24時間、今回は念のために約48時間冷蔵庫に入れ(庫内は乾燥室)、冷蔵庫から出して常温で3時間以上放置(結露防止)。
これにてケータイ乾燥大作戦は終了。
見事に復帰しました。

以上、水没携帯の救出方法講座でした。
細菌、、もとい、、最近の私は、世間の流行に逆らわず、どこへ行くにもケータイを手放さない“ケータイ依存症”。
便座のふたを開け、しゃがみ込もうとした瞬間・・・
ボチャッ!っと鈍い音。
便器をのぞき込むと、そこには約半年前に購入したスマートフォンXperiaが・・・。
緊急時には人間一気に目が覚めるもので、便器にザブッと手を突っ込み、スマホを救出!
ササッと手洗いで水洗いし、タオルで水分を拭き取り、裏ぶたを開け電池離脱!
ボチャッ!から電池離脱まで約5秒。
おそらく名古屋グランパスに福岡大学から加入した、日本代表FW永井が50mを走るよりも速かったはず。
続いてSIMカードとMiniSDカードを本体から離脱。
タオル中央部にスマホを包み込んだ後、タオルの隅を握ってブンブンと振り回すこと約1分。
遠心力で水切りをして、最後にドライヤー。
温風で熱くなりすぎない程度に冷風を織り交ぜて約10分間。
これで表面~風の当たる部分はほぼ完璧に乾燥するが、ここで焦って電源を入れると全ては水の泡に・・・。
ここから最低24時間、今回は念のために約48時間冷蔵庫に入れ(庫内は乾燥室)、冷蔵庫から出して常温で3時間以上放置(結露防止)。
これにてケータイ乾燥大作戦は終了。
見事に復帰しました。


以上、水没携帯の救出方法講座でした。

コメント2
↑ 新着順 ↓